エッセンシャルオイル詳細

北海道モミエッセンシャルオイル
血流と、組織の代謝を高めるオイル
北海道モミエッセンシャルオイル
価格 ¥ 1890 [税込み] ショップ名 エコデパジャパン

ショップページへ

配送間隔5日以内に発送
商品名モミの木エッセンシャルオイル特徴 もみの木の葉と若枝から抽出したエッセンシャルオイル。
ウッディーで落ち着いた香りの樹脂芳香があります。
お休み前などリラックス用におすすめ。
手作りせっけんのブレンド用にもお使いいただけます。
全身の保湿やマッサージ用に使えます。
血流と、組織の代謝を高めるオイル。
材料・材質北海道モミ(トドマツ)精油 学名:Abies sachalinensis Masters 植物名:マツ科モミ属トドマツ 抽出部位:北海道下川町産トドマツ針葉、枝 抽出方法:水蒸気蒸留法北海道下川町産モミ若枝 水蒸気蒸留法) 内容量サイズなど5ml もみの木の若枝(3年生まで)を抽出したエッセンシャルオイル。
モミの木エッセンシャルオイルのできるまで 森の手入れをすると、一度にたくさんの葉が森の中にたまります。
それを運び出して、森と人の健康のために役立てようと考えました。
枝を集める もみの木の間伐材や、枝打ちをした枝を森から運び出します。
これは、たくさんのもみの葉が森にたまりすぎて、他の植物がそだちにくくなるのを防ぐためです。
葉をはずす アロマテラピーの世界では、もみの木の葉だけで作ったもみのオイルが最高とされています。
品質にこだわり、枝を完全に取り除いています。
蒸留する 清浄な水蒸気を葉に送り込み、ゆっくりとオイルを抽出します。
フレッシュな精油をつくるため、葉は採ったその日のうちに蒸留されます。
エッセンシャルオイルは100kgの原料から1リットルしかとれません。
このオイルを原料にして、ビン詰め・ラベリングまで地元で加工しています。
おすすめの使い方  ウッディーで落ち着いた香りの「北海道モミエッセンシャルオイル」はお休み前などリラックスしたい時に特におすすめです。
◆ アロマバス ◆ 材料 北海道モミエッセンシャルオイル 2~3滴 天然塩 大さじ1 バスタブに、北海道モミエッセンシャルオイル2~3滴と天然塩を入れてよくかき混ぜます。
アロマバスはうっすら香るくらいがいいと言われます。
オイルを多く入れすぎないように注意してください。
◆ アロママッサージ ◆ ・キャリアオイル(ホホバオイル)15ml ・北海道モミエッセンシャルオイル 3滴 ・遮光瓶 1、瓶にキャリアオイルを15ml入れる 2、1にエッセンシャルオイルを入れる  瓶に作成内容と作成日を記入すると便利です。
つくってから1週間くらいで使い切ってください。
 特にお肌の弱い方やはじめてお使いになる方は、念のためパッチテストをすることをおすすめします。
※他にも、芳香浴、エアフレッシュナーなどにもお使いいただけます。
下川町森林組合について ・90%が森におおわれた下川町には、東京23区とほぽ同じ広さに、4300人がくらしています。
・下川町は林業で栄えた歴史があります。
その中で、下川町森林組合は、昭和17年から森づくりをはじめました。
森林組合は、森林所有者の協同組合です。
・20年前から間伐材・おがくずの木炭づくりや、木酢・くん煙処理した天然防腐木材を開発し、ゼロエミッションに取り組んできました。
・1994年には、朝日新聞社の朝日森林文化賞を受賞。
ショップページへ
bookmark